最初に、この曲を聴いたのはオーケストラ編曲版でした
オーケストラ編曲版のスコアは好きでよく眺めていました
ピアノ独奏版(1895年)
オーケストラ編曲版(1928年)
ピアノ独奏版からオーケストラ編曲版まで
約30年の開きがあります
ちなみに
ポピュラーな(亡き王女のためのパヴァーヌ)は
ピアノ独奏版(1899年)
オーケストラ編曲版(1910年)
です
色彩豊かで開放的なオーケストラ編曲版と違って
ピアノ独奏版はもっと厳格な印象です
(a)
鍵盤発想的なパッセージはなく、全くオーケストラ的なスコア
ある意味、ブラームスのピアノ曲的
(b)
手の大きさがネック(右手パート)
Cis保属音の所、10-11度を押さえる箇所が続きます
私は9度までしか押さえられないので分散和音で崩しています
(c)
両手の音域が重なる箇所
ラベルのピアノ曲は、これが多いです
ラベル / 古風なるメヌエット
(★)
左手Cis保属音-両手の音域が重なる部分が弾きにくく、右手と左手パートを一部差し替えて弾いています