· 

幻想即興曲 / 中間部メモ - 考察

 

 

(暗譜において留意する点)

 

A-A'-B-A'-B-A"

 

A (43-50)小節

 

A' (51-58)小節 (63-70)小節

 

B  (59-62)小節 (71-74)小節

 

A" (75-82)小節

 

 

 

43 / 51=75 / 63  各小節の左手の伴奏形の違い*青で囲った部分

 

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

 

(右手)の旋律線

 

A A' A"

4小節単位の山形の旋律を2回

 

B

短い下降系の旋律を積み重ねている

 

*赤い線でカイドラインを引きました

 

 

 

 

(左手)

 

分散和音で4声(一部3声)のハーモニーを確保

 

主音上の属7の使用 が目立つ *緑で囲った部分

 

(右手のけい留声部分と重なる)

 

 

prestのバスの動きと比較すると

バスの動きは幾分抑制的で穏やかな印象を与える

 

響きの点においても柔らかく

左手伴奏パートだけで音楽の流れを感じさせる

 

 

 

 

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

 

 


 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

中間部を抜粋して弾いてみます

 

  

右手のフレージングに気を配りながら

左手の伴奏部分はハーモニックで

親指がカウンターラインのような動きがあり

常に両手の音をよく聴きながら弾きます

 

いろいろな人の演奏を聞くと

prest部分は皆大体似てますが

中間部分は、各々感じ方が違うようで

弾き方に違いがあります

 

個人的には、さらっと流すような演奏が好みです

(ペダルは少なく、ルバートもあまりかけません)

 

 

 

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -